長崎グルメおすすめ7選|ちゃんぽん・トルコライス・佐世保バーガーまで実食レポ

私の旅スタイル

はじめに

長崎は、和・洋・中の食文化が融合した“食の宝庫”。
今回の2泊3日の旅では、長崎ならではの名物料理を実際に食べ歩きました。
この記事では、実際の体験をもとに「おすすめ長崎グルメ7選」をご紹介します。


🍜 長崎ちゃんぽん(江山楼 新館)

長崎といえばやはり「ちゃんぽん」。
私たちは新地中華街の 江山楼 新館 を訪れました。

私は思い切って 特上ちゃんぽん を注文。器の大きさから海鮮の種類まで、普通のちゃんぽんとは別格!
フカヒレ、エビ、イカ、アサリなど、海の幸がたっぷり入り、スープは旨みが凝縮されて濃厚。
「せっかくの旅なら、特上を頼む価値あり」と心から思える一杯でした。

主人が食べていた普通のちゃんぽんと比べても満足感は段違い。あまりの美味しさに、旅の思い出の味になりました。

横浜の中華街にも似ていますが、もう少しコンパクトな設計で、あまり迷うことなく回ることができました。近くにパーキングもかなりありました。(少し狭めですが…)


🍜 江山楼の皿うどん

3日目に再訪しましたが、人気ぶりに驚き。休日の昼どきは行列で断念…。
(代わりに空港で他のちゃんぽんを食べましたが、やはり別物。値段の違いにも納得です。)

他にも 皿うどん(細麺) を注文。
パリパリ麺とあんかけの相性が抜群で、食感も楽しい一皿でした。
次回は太麺バージョンにも挑戦したいと思います。


🍽 トルコライス

長崎の洋食文化を代表する「トルコライス」。
街のあちこちで見かけますが、お店ごとに見た目も内容も違います。

私たちは出島内のおしゃれなレストランを選び、雰囲気ごと楽しみました。
開店直後の11時に早めのランチとしていただいたのですが、ピラフ・スパゲティ・とんかつが一皿に盛られた豪華プレートは彩りも美しく、食欲をそそります。エビフライとアジフライのバージョンもありました。かかっているソースに違いも。

ただ、ボリュームは想像以上!
おいしいけれど、その後の食べ歩きに影響するほどでした。
長崎観光で歩き回る予定の方は、スケジュールと合わせて楽しむのがおすすめです。


🍔 佐世保バーガー(ミサロッソ)

佐世保名物の「佐世保バーガー」は地元の方にも愛されるソウルフード。
シーカヤックのオーナーさんに教えていただいた3店舗から、今回は ミサロッソ を選びました。

店内はテーブル4卓とカウンター席があり、漫画や有名人のサインも。地元色の濃いアットホームな空間です。

注文したバーガーは、ベーコンと目玉焼きが大胆に入ったワイルドな一品。
肉の旨みとソースが絶妙に絡み、ビッグサイズで大満足!
「本場の佐世保バーガーは別格」と実感しました。

観光客に人気の「ビッグマン」も候補でしたが、地元感を味わえるミサロッソは大正解でした。

▶️ミサロッソのホームページhttps://www.misarosso.com/


🍰 カステラと桃カステラ

お土産にはやはり定番の「カステラ」を購入。
ホテルでは桃カステラの手作り体験もありましたが、時間が合わずに断念…。それでも持ち帰ったカステラは家族や友人に大好評でした。

娘は友達へのお土産にチョコ味や抹茶味を選び、小分けタイプを購入。バリエーションが豊富なので、選ぶ楽しみもありました。
また、街の喫茶店ではカステラとコーヒーのセットを見かけました。真夏で注文はしませんでしたが、涼しい季節に再訪すれば長崎らしいひとときを楽しめそうです。


🍨 出島近くのレトロパフェ

旅の最後に訪れたのが、出島近くのパフェ専門店。
2〜4人掛けのテーブルが6席とカウンターのみの小さなお店ですが、昔にタイムスリップしたようなレトロな雰囲気でほぼ満席でした。

私がいただいたのは、砂糖控えめでジェラート入りの爽やかなパフェ。甘さ控えめで食べやすく、旅の疲れを癒してくれる最高のスイーツでした。
隣ではチョコ系の豪華パフェを注文している方もいて、見ているだけで楽しい気分に。

次回はここで「グラタン」と「チョコパフェ」を味わいたいと心に決めました。▶️https://www.instagram.com/p/DOMptHCkgTB/


まとめ

長崎グルメは、和・洋・中が融合した多彩な食文化が魅力。
2泊3日ではとても食べ尽くせませんでしたが、ちゃんぽん、皿うどん、トルコライス、佐世保バーガー、カステラ、そしてスイーツまで、どれも旅を彩ってくれる味でした。

「大人の長崎旅」では、観光だけでなく食事も大きな楽しみのひとつ。
次の旅では、まだ出会えていない長崎グルメに挑戦したいと思います。

\楽天ROOMはこちら/

▶ 私の楽天ROOMを見る

Instagramでも日々を記録しています♪

▶️naturaldays_50

コメント

タイトルとURLをコピーしました